おだやんです!
カトマンズにやってきて4日目!いよいよエベレストトレッキングに向けて準備開始!まずはネパールでのトレッキングに必要な許可証(TIMS)を発行しに行ってきました!
ネパールといえばトレッキング
ネパールといえば世界最高峰・エベレスト!
標高は8848m、山好きなら誰もが人生で一度は見てみたいと思う世界で一番高い山だ。
そんなエベレストをはじめ、ネパールには標高8000mを超える山々を抱える「ヒマラヤ山脈」が連なっていて、世界中から毎年トレッキングや高所登山のために大勢の人が訪れる。ネパールはまさにトレッキング王国になっている。
国内にはいくつもトレッキングエリアがあり、中でもエベレストのある「サガルマータ国立公園」とポカラ地方にある「アンナプルナ国立公園」の2箇所が特に人気となっている。
ちなみに「エベレスト」は英語名で、ネパール語では「サガルマータ」、チベット語では「チョモランマ」という。
今回我々が行くのはエベレストエリア。ということでさっそくトレッキングに必要な許可証を取得することに!
トレッキングに必要な「TIMS」
ネパールでは、連続した1回のトレッキングに対して「TIMS」という許可証と、別に国立公園への入域許可証が必要になる。
TIMSは「Trekkers Information Management System(トレッカー情報管理システム)」の略称で、誰が・いつ・どのエリアに入域したかを国で管理することで災害時の情報共有や救助に役立てている。TIMSはカトマンズにあるネパール観光局の他に、各トレッキングコース上にあるチェックポスト(入園管理オフィス)でも取得が出来る。
山中でも取得可能だけど、念のためにカトマンズのネパール観光局でTIMSを取得することにした。
TIMSを取得しにネパール観光局へ
TIMSが取得できるネパール観光局(ネパール・ツーリズム・ボード)はタメルから歩いて25分くらいの場所にある(地図は一番下に記載)。
混み合うかもしれないから午前中のうちに宿を出た。
観光客向けだったタメル地区から一歩外れると、ゴミゴミとしたローカルな雰囲気に。
タメルの横を貫く大通り(カンティ・パス)を超えて、大きな公園とシティバスパークを過ぎてダーバーマーグを南下していくと「Departure of Tourism」という建物が見えてくる。
ここを左に曲がってすぐ(この建物の左隣)が「ネパール観光局」になっている。
入口の横にATMがあったけど、この時はなぜか VISA PlusもVISAも使えなかった。
立派な建物。
中に入って左奥にある部屋がTIMSを取得するオフィス。
たくさんの外国人トレッカーがTIMSを取得に来ていた。
TIMS取得に必要な物はこちら。
TIMS取得に必要な物一覧
◼︎パスポート
◼︎お金(TIMS取得費=2000ルピー)
◼︎ボールペン
◼︎顔写真2枚(その場で無料で撮ってもらえる)
◼︎海外旅行保険証書orコピー(※)
※TIMSの申請用紙には海外旅行保険の契約番号と保険会社の緊急連絡先を記入する欄がある。書かなくてもTIMSは取得できるんだけど、トレッキング中に大きなケガや重度の高山病にかかった時の事を考えると書いておいた方が良い。ヘリコプター救助はほとんどの海外旅行保険の適用範囲内になってるため、緊急時の際は気兼ねなくヘリコプターを呼べるから。
まず申請用紙を記入。
そして証明写真を撮ってもらう。笑顔でも変顔でも良いらしい。
無料で6枚の証明写真を撮ってもらえるんだけど、2枚はTIMS申請に使って残りの4枚は持って帰ることができる。これから各地でVISA申請に証明写真がたくさん必要になる長期旅行者にはありがたいサービス!
ハサミも置いてあったから、使わない残りの4枚も切り取っておいた。
申請用紙に写真を貼ってカウンターのお姉さんに提出すると10分くらいでTIMSのカードがもらえた。
TIMSの表紙。
これがTIMSの中身。もらったらここに名前や国籍、サインなどを書いて完了!
注意しないといけないのは、連続した1回のトレッキングにしか使えない(Single Entry)ということ。右下に小さな文字で書かれてる。
これを知らずに後日、エベレストでのトレッキングを終えた後、アンナプルナのトレッキングをしようとしたらアンナプルナ国立公園のゲートで再取得させられた。
ちなみにエベレストのあるサガルマータ国立公園をはじめ各国立公園の入域許可証は、カトマンズやポカラにあるネパール観光局とトレッキングコース上にあるオフィスどちらでも取得できる。ちなみにどこで取得しても料金は同じ。
参考にネパールの主な国立公園の入園料を載せておく。
主な国立公園の入園料一覧
・サガルマータ国立公園=3390ルピー
・ Gaurishankar Conservation Area(ジリ・シバラヤから歩く場合)=2000ルピー
・アンナプルナ国立公園=2000ルピー
・ランタン国立公園=3390ルピー
・ララ国立公園=3390ルピー
とりあえず無事にTIMSをゲット!建物に入ってから30分程度で取得できた。
帰りに適当に入った食堂で適当に頼んだ定食。
素朴な味付けで結構美味しかった。水も頼んでチャパティも何枚か追加注文して合計で135ルピー(=136円)
食べ物が安くて美味しいって良い国だ!
日本人宿トラベラーズホームで出会ったハルカさんにもらった布マスク。
カトマンズを歩く時や砂埃の舞うトレッキングには欠かせないアイテム。トレッキング中も大活躍した。
・・・
さてお次は30日間のトレッキングに向けて足りない装備や食料を買い揃えます!
続く!
TIMSを取得する場所
ネパール・ツーリズム・ボード
私は月曜にカトマンドゥに着いて火曜の早朝にルクラへフライト予定です。本当に道中のどこかでTIMS取得が可能かやっぱり心配…。ルクラからナムチェへガイド無しで自力で行ければな〜とか思ってるんですけど無謀ですか?
みっちーさんへ
コメントありがとうございます!10日ほどネットのない場所に行っており連絡が遅れました!もう出発していらしたらごめんなさい。
ご質問の件ですが、TIMSはおそらくですが道中で取れると思います。そしてナムチェまではそこまで過酷ではないので無謀だとは思いませんよ!
ぜひご無理をせず楽しんでくださいね!
おだやんより