ちょくです!
ホイアンのランタン祭りにて「ランタンの値段」に衝撃を受けたおだやんとちょく。ランタンの世界を堪能したあとは、旧市街の中心を流れる川でボートに乗って灯篭流し!そして露店のゲームでストレス発散?!
ボートに乗って灯籠流し体験!
大賑わいのホイアン・ランタン祭り。
特に旧市街の中心に流れる川では、灯篭流しが行われていて賑わっています。

こんな感じでボートに乗って灯篭流しができるみたいなので我々もやってみました!

ボートに乗るには、川沿いの客引きと値段交渉して乗るのが一般的。
特にチケットブースみたいなのはないので、何人かに値段を聞いて安かった人についていきます。自分から客引きを探さなくても、歩いていれば「ボート乗らんかね!」っておばちゃんから声をかけてくるので、ただ歩いていればオッケー。
私たちは人混みに酔っちゃって(二人して人混みが苦手)値段交渉する力もわかず、とりあえず声かけてくれたおばちゃんにそのままついて行きました。
足元暗くてモタモタしてたら、おばちゃんがグイグイ手を引いてくれました。

料金は、1回25分で
12000ドン(=約500円)
ボートはおじちゃんが漕いでくれます。嫁が客引き・旦那が船漕ぎっていう夫婦での連携プレーなのかな。
川から見るランタン祭りもなかなか素敵!何より陸の上は人でごった返して暑かったので、風を感じられたのが良かった・・・!

そして紙で出来た灯篭に火をつけて、流します。

メインイベントだけど・・・呆気なかった(笑)
というのも、ボートがスイスイ進むから灯篭を川に放つと一気に流れて余韻に浸ったりできないんです。だからあっという間!!
自分が流したやつよりも、人が流したやつがフヨフヨ流れているのを見る方がキレイでした!
ちなみにボートに乗らなくても灯籠流しはできます。

ボートに乗らない場合は灯篭を買ったら、自分で適当に流すだけ。好きな場所からゆっくり余韻に浸って流せるので、「灯篭の写真たくさん撮りたい!」「ゆっくり流したい!」って人はこっちの方が良いかもです。
大盛り上がり!目隠し皿割ゲーム!
ランタン祭りでは子ども向けのワークショップや、大人も楽しめるゲーム露店もあります。

ミニランタンワークショップ!
好きな布を選んで、あらかじめ出来た骨組みに布を取り付けていくというもの。これ、めちゃくちゃ楽しそう・・・!

布をはさみで切ってノリで取り付けるんだけど、ランタンが円形なのでちょっとコツがいりそう。みんな真剣。
大人が楽しめるコーナーも!凄い人だかりでめっちゃ盛り上がってる!!

ゲーム内容は簡単!
いわゆるスイカ割と一緒で、目隠しして3回ぐるぐる回って、吊るされている土皿を割る!割れた人にはペンケースなどをプレゼント!

大の男がお皿の前で何回か素振りをしたあと・・・
「うりゃっ!」

「すかっ」
「うおー!ぎゃはー!ひゃはー!」
外野大爆笑!!空振りする姿が超マヌケで面白いのです。
しかもこれ、迫力も満点!
お皿が割れると、パーーンッ!って皿が飛び散るので危険(笑)割れたら割れたで「キャーーーッ!!!」という歓声が。盛り上がり半端ない!
1回数円で出来るので私たちもトライ。絶対割ってやるぜと気合い十分で挑んだものの、二人ともあっさり空振り。
何回もイメトレしたのに・・・簡単そうに見えて、難しかった~。
屋台やゲームも楽しめるランタン祭り。
「なんだか日本のお祭りみたいだね」っておだやんと話してました。

4年も遠距離だったから一緒に夏祭りっぽいこととか久しぶり!ということで、楽しいランタン祭りでした!
続く。
コメントを残す