ちょくです!
12日間の温泉巡りトレッキングから再びポカラに戻ってきたおだやんとちょく。
この日から友達夫婦が経営するフェワ湖対岸の宿「コピラ・ザ・ネイチャーホーム」に泊まりに行きました!
ボート送迎で対岸へ
温泉巡りトレッキングを終えた私たち夫婦。4つの温泉を楽しみ、本当に充実した12日間でした。
さて、ポカラに戻ってきて「静かなところでゆっくりしたいね」と言うことで、マヤちゃん夫妻が営む宿「コピラ・ザ・ネイチャーホーム」へ。
コピラ・ザ・ネイチャーホームは、ポカラの観光エリア・レイクサイドの対岸に位置するとても静かな宿。
フェワ湖を渡って向こう岸へ行くんだけど、事前に予約しておくとご主人の龍さんがボートで迎えに来てくれる!

手漕ぎボートで「こんにちは〜」と登場した龍さん。

ボートでお迎えなんて粋!!
送迎って車はよく聞くけど、ボートって中々ない。そもそもフェワ湖のボートはお金を払って乗る人がほとんど。だから無料送迎でフェワ湖をボートで渡れるのはとてもお得かも。

「食料もボートに乗せますね〜」と、買い物袋もボートに乗せる。

というのも対岸にはスーパーがないらしく、宿で出す食事の材料は全てレイクサイドで調達してボートで運ぶそう。おお、大変だ・・・。
何もないのは不便だけど、でも逆を言えばそれだけ静かという証拠。益々楽しみ!
ボートは龍さんが漕いでくれる。マヤちゃんとの結婚を機にネパールへやってきたという龍さん。ポカラに住んでかれこれ4年だそう。

そもそも龍さんにとって初の海外旅行が結婚を機に訪れたネパール!最初はネパール語も全く話せなかったそう。
「もしマヤに出会ってなければネパールも来てなかっただろうなぁ」と言っていたけれど、確かに、人の人生って本当に何があるか分からないよなぁ。
4年の月日が経ち、龍さんのボート漕ぎもお手の物。通勤がボートって、凄い!爽やか!

「ボートで通勤って素敵ですね!これは日本の満員電車には戻れませんね」
「それが良いことばかりでもないですよ。雨の日とか風の日とか、結構大変な日もありますよ〜」
確かに穏やかで気持ちの良い日以外は過酷かも。
でもやっぱり、私個人的には満員電車の方が嫌だな。もう絶対にあの空間には戻りたくない!金曜の終電は車内がお酒臭くて嫌だったなぁ。品川駅を猛ダッシュするサラリーマンの1人だったなぁ。そして茅ヶ崎駅を寝過ごして平塚駅で目覚めたときの絶望感たるや。あぁ、懐かしい。もう戻らないぞ。
うん、ボート最高!

フェワ湖を渡っていくと、向こう岸が見えてきた。少し建物が見える。あの裏側にコピラザネイチャーホームがある。

30〜40分で対岸に到着!
少し歩いて宿へと向かう。賑やかなレイクサイドと違い、人の気配がない静かな空間が広がっている。

歩いて数分で、あった!
コピラ・ザ・ネイチャーホーム!!

自然に囲まれた、マイナスイオンたっぷりな雰囲気!素敵すぎる!!

レストランと宿泊施設は別棟で、お部屋はレストランの奥にある。

私たちは二階のダブルのお部屋。日当たり良好で、風通しも良い!

コピラは森の中の隠れ家のようで、なんだか別荘みたい。

ベッドカバーが可愛い!

ベッドサイドにはお香にキャンドルにトイレットペーパー。

そしてコピラのこだわりは、熱々のホットシャワー!
これは龍さんのこだわりで、ここでは24時間いつでも熱々シャワーが浴びられる。さすが、日本人の心をよく分かっているー!
部屋からの景色は爽快。

到着した日は曇っていたんだけど、
翌日、天気が良いとこんな風に超爽快!

山!湖!森!!!!

はぁぁーー!空気が美味しい!!
しかもこちら側は道路が通っていないので、車もバイクも走っていない。そりゃ空気も美味しいはず。更には人も全然いない。なぜならボートじゃないと来れないから。
つまり、この景色をゆっくり堪能出来るのは、ボートで対岸まで渡ってきた人のみ。
まさに、独り占めだぁーー!最高!
お宿には2匹の犬がいて、とても人懐こい。


ワシワシワシ〜〜と撫でてあげると、とても嬉しそう。

自然と動物に囲まれたコピラ・ザ・ネイチャーホーム。
まさにネイチャーホームだよ。自然の家!その通り!!
ここは都会の喧騒から逃れて、とにかくリラックスしたい!!そんな人に超オススメです!
有名なフィッシュカレーのお店でランチ
ちょうど荷物を降ろして犬と戯れたあと、お昼時に。
コピラ・ザ・ネイチャーホームの近くには、一軒だけレストランがある。
それが「Gurung Cottage & Restaurant」というレストラン。

湖畔にあり、コピラ・ザ・ネイチャーホームからは徒歩5分ほど。
有名店で、お客さんはわざわざボートで来るほどの人気ぶり。特にネパール人のお客さんから有名らしいので期待が高まる!
こちらがメニュー。

さすが、湖畔のレストランだけにフィッシュという文字が。
ここで一番のオススメは、ダルバート+フィッシュカレー420ルピー。(420円)。一番欲張りなやつ!
せっかくなので、2人ともこの贅沢欲張りプレートを注文。

おぉ、豪華!そしてボリューム満点!
白いご飯の左隣にある茶色の練り物はディロ(トウモロコシやシコクビエなどの粉を熱湯で練ったもの)。
注文時にお米とディロどちらが良い?と聞かれたのでハーフアンドハーフにしてみました。
食感はモチモチモフモフ、味は淡白な分カレーによく合う!私はやっぱりお米の方が好きだけど、トライする価値はあり!
ダルスープはサラッとしていてお豆たっぷり。

日本のお味噌汁に「この味噌汁ハズレだわ」ってのがあまりないように、ネパールのダルスープも「これハズレだわ」ってのがない。どこで食べても美味しい。
そして、メインのフィッシュカレー!

人気なだけあり、これが美味しい!
淡水魚は、臭みもなくフワフワ。骨があるから手を使って気をつけながら食べる。カレーはトマトが入っていて酸味があり、それがまたお魚に合う!ちょっと辛かったけど美味しかったー!
ちなみに、食べているときに席が近かったお母さんと娘さんの親子は「カトマンズから食べに来た」と言っていました。本当に遠くから食べにくるんだね!!
いやー、満腹。ご馳走様でした!
夜ご飯は宿でゆったり
夜ご飯は宿のレストランでゆっくり。

ここは泊まるだけでなく、お昼ご飯を食べにくるお客さんも多い。
「ボートを借りて、散策して、ランチは対岸で食べる!」って、それだけで最高な休日だよね。
私たちが宿泊してる間も、ランチタイムは混み合っていて忙しそうだった。
夜ご飯はどうしようかなぁと悩んでいたら、目が釘付けになるメニューを発見!
ツナ和風パスタ!(メニュー名は英語だったので正確には違うけどこんな感じの名前)
さすが日本人経営!!わ、わ、わ、和風パスターーー!
すかさず注文すると、なんか凄い輝かしいプレートが。

キラキラ輝いておる・・
そしてお味はもちろん、美味い!!!
それもそのはず、龍さんはネパールにくる以前は飲食店で店長をしていた方!そりゃ美味しいわけだ!まるで、日本にいるような錯覚に陥ったよ。あまりに美味しすぎて、二日連続で食べてしまったよ。
もうね、こんな穴場ないと思う。レイクサイドにある日本食屋、青空やフジヤマに入り浸るのも良いけど、ボートを借りてフェワ湖を周遊してランチにツナ和風パスタも素晴らしいですよ。
もちろん泊まってのんびりする方が送迎付きだしオススメだけどね!でも時間がない人は日帰りでもオススメです!
・・・
朝はご飯はワンプレート。オムレツをパンに挟んでサンドイッチにして食べると美味しい!

結構お腹いっぱいになる、ボリューミーな朝ごはん。
いやー、ほんとにリラックス&リフレッシュ出来た、コピラ・ザ・ネイチャーホーム。一泊の予定が、あまりに居心地が良すぎて二泊してしまった。
ポカラにくるなら、レイクサイドとその対岸、両方体験するべし。
コピラ・ザ・ネイチャーホーム、オススメです!!!
コピラ・ザ・ネイチャーホーム
Kopila the Nature Home
連絡先:kopila71@hotmail.com(事前に連絡するとボートで迎えに来てくれます)
Kopila’s facebook→https://web.facebook.com/kopilatnh/?_rdc=1&_rdr
tripadviserのレビューはこちら
5段階評価中、満点の5!かなり満足度高いです
おだやん!ちょく!
いつも楽しくブログ(ハプニング記事)読んでまーす。
今更で申し訳ないのですが実はこの記事に乗っているメールアドレスが違っているのに気がつきました!
実は現在このメアドは使っていなくkopila71@hotmail.com になっています。
もしできれば書き換えてくださいませ。。。
よろしくお願いします(*人*)
また来年帰ってくるの楽しみに待ってるよーん!
マヤへ
連絡ありがとう!記事中のメールアドレス変えておいたよ!!指摘ありがとう!
そう言えばお礼を言い忘れてたけど、今年初めにマヤのお母さんに頼んだ日本への手荷物の件、無事届いたよ!!かなり前だけど笑
なので改めてお母さん(おばあちゃんも?)にお礼言っておいて〜〜!!
ありがとうね!!
今度は子ども連れてネパール行く!
おだやんより
こんにちは!ビクトリアフォールズで会ったシホです。私がポカラに行った時はオフシーズンで曇っている日が多かったので、綺麗な景色が羨ましいです!
先日話していたインドの山奥にある壁画のある場所ですが、「ワイナード」でした。私のブログ記事はhttp://tabijyo.blog76.fc2.com/blog-entry-658.html←ここから3記事ほど続きます。ただ本当に他に何も無く、かなり行きづらい場所にあるので、コダイカナル等の高原地帯に行くのであればいいかもしれません。
ちなみにインド編の目次はこちらから→http://tabijyo.blog76.fc2.com/blog-category-72.html
しほさん!
お元気ですか?
返信がおそくなりごめんなさい!
現在ボリビアです!
インド情報ありがとうございます!
この旅ではお金が尽きて行けそうにないですが、またいつかインドに行く際は行ってみようかと思います!
お元気で〜〜!!
〜おだやんより〜