みなさんこんにちは、ちょくです。
結婚式の準備を少しずつ始めています。今日は超重要な「日付」の話!
手作り結婚式の日付は?
屋外であげる予定の結婚式の日付を決めました!
日付は・・・・
2016年5月14日(土)
結婚式を挙げます!!愛を誓います!!きゃー!!!
さて、この5/14という日付をどうやって決めたのか。
実はこの日は誕生日でも、出会った日でも、付き合った日でも、入籍した日でもありません。
いいふーふの日とか、語呂合わせもありません。大安とか仏滅とか、一切考慮していません。(でも最終的には大安でした!)
私たちにとっては普通の日、それが5/14。
でもこの日付に決めたのには、実は深い深い深いふかーいが理由あるんです。
日取りでこれだけは外せない、絶対的条件!
ご存知のとおり、私たち夫婦は最終的にキャンプ場で結婚式をすることになりました。
キャンプ場ですからね、当たり前ですが屋外です。屋根も壁もない、風通し抜群なお外なわけです。筒抜けですよ。
だからこそ、アウトドアウェディングの日付を選ぶ上で一番重要でかつ気にしなければ行けないこと・・・
それは・・・
とにかく晴れる日を選ぶこと!!
これに限ります。というか、もうこれしかないです。
とはいっても、やっぱ降るときは降るんですよね。悲しいけど。天気を操れたらどんなに良いか・・・と思うけど、人間は自然には敵いません。でも、なるべくなら晴れる日を見つけ出して、晴れの確率をあげていきたい!!戦略的に、やってやるーー!
そう思った私たちは
「晴れの日を探せ!!!」
というプロジェクトを立ち上げ(定員2名)、動き出しました。
晴れの日を探せ!プロジェクト
晴れの日を探すにあたり、まずは却下シーズンを話し合っておおまかな時期決め。最初は消去法でいきます。
私たちが却下したシーズンはこちら。
・冬(寒いのは嫌だ)
・夏(汗だくは嫌だ)
・6月(雨降りそう)
ここでだいぶ絞れました。外なので、暑いのも寒いのも大打撃です。やっぱ春か秋!
私たちは春と秋に的を絞り、暑くもなく寒くもない4、5、9、10月のどこかでやろうと決めました。ちなみにこの話し合いは2015年の春にしていたので、
候補に挙がったのは<2015年秋9〜10月>か<2016年春4〜5月>。
そして、話し合いをしていた時期(2015年春)はちょうど札幌と釧路の遠距離婚だったので、しっかり準備ができるようにこちらにしました。
2016年の春(4〜5月)
手作りだし遠距離だし、じっくり時間をかけて準備をしていくことにしました。
ここまでは・・・ここまでは良いんですね。
ざっくりなので、そんなに時間のかかる話し合いではありません。多分誰でもできます。今すぐあなたにもできます。記事にするほどの内容でもありません。
問題はこの先・・・。
日程決めについて、どうやって私たちが晴れる日を導き出したかは次の記事に続く!!
コメントを残す