おだやんです。
今日は海外旅行保険の支払いやら、撮影機材の購入やらで、軽く70万円が飛んでいきました…
し、しびれる・・・
と、お金の話はまた別の機会するとして、今日は本当に腕が痺れた予防接種の話。
出国前に予防接種!

①まず何を打てばいいのか
②どこで打つのが安いのか
③我々はどうするか
の3本立てです!
①何の予防接種を打てばいいか
黄熱病とか狂犬病くらいしか知らなかったので、いろんなサイトやらブログを見て調べました。
一番参考になったのは
厚生労働省検疫所のホームページ http://www.forth.go.jp/

ここに海外に行く際に受けるべき予防接種のリストが!!
予防接種 | 対象 |
---|---|
黄熱 | 感染リスクのある地域に渡航する人 |
A型肝炎 | 途上国に中・長期(1か月以上)滞在する人。特に40歳以下 |
B型肝炎 | 血液に接触する可能性のある人 |
破傷風 | 冒険旅行などでけがをする可能性の高い人 |
狂犬病 | イヌやキツネ、コウモリなどの多い地域へ行く人で、特に、近くに医療機関がない地域へ行く人 動物研究者など、動物と直接接触する人 |
ポリオ | 流行地域に渡航する人 |
日本脳炎 | 流行地域に長期滞在する人(主に東南アジアでブタを飼っている農村部) |
(厚生労働省検疫所のホームページより引用)
厚生省によると、
「場所によるけど、性交渉で感染するB型肝炎以外の、黄熱病、A型肝炎、破傷風、狂犬病、ポリオ、日本脳炎の6種類は打った方がいい」
とのこと。
我々は、いろんなブログを調べるなかで、局地的にしか流行していないポリオを受けずに、代わりにインドなどでリスクのある「腸チフス」も打とうということになりました。
つまり
黄熱病、A型肝炎、破傷風、狂犬病、腸チフス、日本脳炎
の6種類を打つことにしました。
②どこで打つのが安いのか?調べました
気になるのは「お金」ですよ。どの病院が一番安いか、調べましたよ。
ええ、調べものは唯一の得意分野ですよ。テレビ局でDをしていた時、基本的に仕事の半分は「取材・下調べ」でしたから。
得意技の必殺「ネットサーフィン」でサイトやブログを調べまくりました。
5種類だけですが、もったいぶらずに公表します。

(※2015年の情報です ※国内の病院の価格は国産ワクチンのものです)
タイ、安い!!!!!
国内では三軒茶屋にある「ふたばクリニック」が最安値ですが、
タイのスネークファーム病院という大きな病院だと半分以下の値段で受けられるそうです!
外国人でも簡単に打ってもらえるようで、ひと昔前からバックパッカーに人気だとのこと。
決めました。タイで打つことにしました。
ただ
●A型肝炎は、1回の接種での効果は1年なので、2年間旅する我々には追加接種が必要。
●A型肝炎は最初に打ってから、6ヶ月〜1年の間隔をおいてから再度打つと、効果は10年ほど持続するらしいので、A型肝炎の初回だけは、国内で打っていった方がいい。
●しかし国内で日本国産のA型肝炎ワクチンを打っても、海外の病院では1回目と認められないらしく(ワクチンに互換性がないらしい)国内で割高な輸入ワクチンを打たなければならないとのこと。
※ちなみに、国内で国産のA型肝炎ワクチン(¥7,000)を打つと3回接種が必要ですが、輸入ワクチン(¥10,800)だと2回で済むそうなので、金額的には変わりません。
そこでこんな接種スケジュールにしました。
①日本国内で輸入製剤のA型肝炎を接種(¥14,700 ※診察料込み)
②8月にタイで残りの5種類を1ヶ月・3回に分けて接種(¥13,500 ※診察料込み)
③12月に南米チリのサンチアゴの病院で追加のA型肝炎を接種(¥4,000)
我々の東回りルートと矛盾することなく組んだスケジュールで
ひとりあたりの合計金額は
¥32,200 !!!
安い!
リサーチするだけで、国内で接種するよりも
ひとり2万円、夫婦で4万円も浮きました!調べるって大事!
ということで・・・
③A型肝炎の輸入ワクチンを接種してきました!
向かったのは、A型肝炎の輸入ワクチンに関しては国内最安の病院


新宿駅から徒歩10分の東京医科大学病院。ちょーデカイ。
態度もデカくて「問診票は事前に自宅でHPからダウンロードして、記入してからもってこい」とのことでした。

7階にある「渡航者医療センター」で、体温計で体温を計りながら待ちます。

待合室に旅行雑誌がズラリ!こんな楽しげな待合室初めてでした。
そして写真はありませんが、
隣の待合椅子には、バックパックを持った明らかにヒッピーなおばさんが座ってました。
楽しげな待合室!
そして夫婦同時に診察室に通され、少し先生と会話したのち注射開始。

嫌いな注射にビビる嫁

ビビりすぎて、硬直してしまう嫁

筋肉注射というタイプらしく、これ本当に痛かったです。
そのあとも30分くらい腕が痺れて、重く感じました。

ちなみに打ったワクチン。怪しさ満点!!

打ち終わったら、こんな英語で書かれた「予防接種手帳」的なカードをもらえます。
これを海外の病院で予防接種受ける際に提出すると、スムーズに受けられるそうです。

この日は二人で30000円ほどのお会計。
結婚式を経験すると、もう3万円くらいの出費じゃビビりません!ビビりまgじょあh@!
4月くらいには、嫁に
「俺、感染症とか、かからないよ?自信あるよ?」
なんて言ってたんですが・・健康って、大事ですからね?
海外行く時は、受けた方が両親や周囲も安心するので、お金を惜しまずに受けることをおすすめします。
(余談)日本最後の外食ランチ
予防接種で大金が出て行ったことで、ふたりしてヤケになり
「海外だと食べられなくなるような美味い日本食を食おう!」
と、妙なハイテンションで、新宿で有名な「牛カツ・もと村」へ。

2000円の牛かつ定食。
「高い・・アジアだと3日は暮らせるぜ」なんていいながら食うと・・

うまーーーーーーーーーーーし!
こんなレア肉、海外じゃそう食べられそうにないので大満足!
本当にうますぎて、世界一周に行きたくなくなりました!
引き続き準備頑張ります・・・
コメントを残す