ちょくです!
無事ダナキルツアーから帰還した、おだやんとちょく。
今日は戻ってきてから食べたご飯や、メケレからアディスアベバまでの移動をまとめて書いて行きます!
ダナキルの熱冷めやらず
2017年3月26日
ダナキルツアーを終えメケレの街に戻ってきた、おだやんとちょく。
ツアーは3泊4日だったんだけど、それ以上に長く感じられた濃厚な時間。



この絶景を超える景色なんて、この先あるんだろうか・・・。
これから見る絶景が霞んでしまいそうで、それだけが心配です。でも本当に行って良かった!
さて、ツアー内容が過酷だったからメケレで数日休んでからアディスアベバに戻った私たち。その間に食べたものたちをここでまとめて書いていきたいと思います!
エチオピアグルメ、いってみよー!
エチオピアの”食べるジュース”
ツアーから戻ってきた翌日、フレッシュフルーツジュースが飲みたくて軽食屋さん「KANA JICE」へ。

薄暗い階段を登ったら、これまた薄暗い店内。

店員さんらしき人もいないし営業しているのか不安になったけど、席に座ったら奥にいた女性がメニューを持ってきてくれたので良かった。
お目当はフレッシュジュースだったけど、小腹が空いてたのでサンドイッチも注文。

エッグサンド1つ18ブル(=90円)
フレッシュジュースよりもどんなサンドが来るかドキドキしていたら案外普通のサンドイッチでした。身構えすぎた(笑)シンプルなオムレツ入りで美味しかった!
そしてお目当のフレッシュジュース!
エチオピアはアボカドジュースが有名と聞いていたので、アボカドマンゴーを注文!

マンゴージュース16ブル(=80円)、マンゴーアボカドジュース17ブル(=85円)
一口飲むと・・・おお!
めっちゃ濃厚!!
アボカドは実をそのままミキサーにかけただけなので、食感はワカモレそのもの。マンゴーは甘くて美味。これは飲み物ではなくて、食べるジュース!すごい飲み応えというか、食べ応え!!!
アボカドを丸っとペーストにしたものをマンゴーとスプーンで混ぜ混ぜしながら飲むんだけど、これが意外と合う。最後はグラスを傾けても出てこないから、スプーンで食べる。このジュースだけでも結構お腹にたまって経済的だし、何より健康的。
旅中は栄養をしっかり取りたくても食事の選択肢が少なくて思うようにいかない時もあるから、こうやって安くジュースが飲めるのはありがたい!
現地人に人気のパスタ屋が斬新だった
とある夜は現地の人でいっぱいだったパスタ屋さんへ行ってみた。店名はエチオピア語で読めず不明。

入り口は鉄格子で物々しいけど、入ってみると満席で全員エチオピア人!しかも全員男!!!
恐る恐る入ると・・・
めっっっっちゃ見られてる。
お客さんが全員こっちを見ていて視線で体に穴が空きそう。こんなにドキマギしながら席につくのは初めてだよ・・。
メニューはもちろんエチオピア語で分からないので、みんなが食べている料理を指差し注文。といっても、みんなが食べているのは100%トマトパスタとサラダ。あとはちょっとしたアレンジがあるだけみたい。なんだろう、この男だらけでみんな同じもの注文してる感じ。例えるなら油そば屋や牛丼屋だろうか。
サラダを注文したら、店員さんがその場でビネガーと油を入れ始めた。

そして目の前で混ぜてくれる!

ここは店員さんがその場で混ぜてくれるシステムみたい。
そして完成したサラダ!量たっぷり!

そしてお次はメインのパスタ。
出てきたのはパン2つ、マカロニ、トマトソース、ミニサラダ。

え?別なんだ・・・と思ったら、また店員さんが手際よく混ぜ始めた!
まずは銀ボウルからパンを取り出し、パスタとトマトソースとサラダを入れて混ぜ混ぜ。さすが注文が入るたびに客のパスタを混ぜまくっているだけあってとても手際が良い。
そしてその上に・・・

ちぎったパン入りましたああ!!
パスタにパン入れるんだ。しかも混ぜるんだ。これは今までにないタイプ。
そして、こちらが完成したちぎりパン入りトマトパスタ!

1つのボウルをみんなで仲良くシェアするのが正しい食べ方!

パン、サラダ、パスタのセット67ブル(=335円)
中には6人グループで、私たちの3倍くらいあるボウルをシェアしている団体も。同じ釜の飯を突くって良いよね!
お味はエチオピアにしては割とイケる味!でもなぜそこにちぎったパンを入れるのかは、ちょっと謎で・・入れなくても良いかもって思ってしまった・・ごめんなさい!
とまあ、パンにはちょっとはてなマークが出たけれど、周りに良い飲食店がなかったのとここが活気があって気に入って、メケレ滞在中は2回行きました。
また「隣の人と同じのください」って注文したら、2回目はゴージャスなサラダだった!

お店の回転率が早いから、野菜はいつもフレッシュ!しかも二人で67ブルは安い!
賑わっているお店は、やっぱり良いね!
路上の”おやつ”に癒される
実はエチオピアに来てからご飯を美味しいと感じなくて、ちょっと気持ちが沈んでいた私たち。
勝手に旅行に来ておいてその国のご飯が美味しくないというのは失礼な話なのは分かっている。でもこれまで旅したきた国はどの国もご飯が美味しかったこともあって、そこからの落差にまだついていけてないみたい。
これまでの国では毎食食べる前には「何食べる?」ってワクワクしてて、食べた後には「これめっちゃうまッ!!」って感動していた。でもエチオピアにはそのワクワクや感動がない。私たちがいかに「食べること」を大切にしているかを思い知らされた。ああ・・美味しいものに飢えてる。
そんな沈んだ気持ちをちょっとハッピーにしてくれる「おやつ」に出会った。
場所はLKペンション近くの路上!

お母さんが一人で構えている小さなドーナツ屋さん。
揚げたてて、めっちゃくちゃ美味しい!!!

一つ4ブル(=20円)とお値段もお手頃。
あまりの美味しさに、一気に3つも買って勢いよく食べました。
やっぱり「美味しい〜〜〜!」って思えるものって素晴らしい。お腹だけじゃなくて、心も満たされる!!
心が満たされるって大事だ!
・・・
って思った矢先、この後食べたご飯が激マズで撃沈。
写真も取れないほどダメージが大きくて、本当にありえないほど不味くて失神するかと思いました。今となれば写真をとっておけばよかったと後悔。
注文したのはエチオピアではメジャーなトマトパスタ。
エチオピアのレストランメニューには必ずと言っていいほどインジェラとトマトパスタがある。インジェラな気分じゃないときは「逃げ道のトマトパスタ」があるからどうにかエチオピアも旅できている。旅人にとってトマトパスタはまさに救世主なわけです。
この日もちょっとインジェラな気分じゃなかったから救世主トマトパスタ様を注文。
しかし出て来たのは・・・
今まで食べたことのない激マズパスタ!でろっでろのパスタ麺の上にミキサーにかけたような味のないトマトピューレ、そして極めつけは・・・生のにんにくみじん切り!
これまで生きて来た中でワーストパスタ。材料的に、ちゃんと調理すれば美味しくなるはずなのにドウシテコウナッタ!残すのは申し訳なかったけど、どうしても食べきれず残してしまった・・。
救世主のはずのトマトパスタに裏切られてしまい、私もおだやんも帰り道は会話ゼロ。インジェラ食べればよかったと後悔しました。
メケレ→アディスアベバのバス移動
ダナキルツアー後、1日メケレで休養したら元気になったのでアディスアベバへ戻ることに。
バスチケットは前日に購入。行きと同じSELAM BUS会社のチケット売り場はSETI HOTELのすぐ横にあるのでわかりやすい。

壁には席番号の紙が貼ってあって、好きな席を選べる。

バス代は一人485ブル(=2425円)。
最初、おじさんが49番席から先に売ってこようとしてきたんだけど、ちょっとゴネたら普通の席に変えてくれた。選択肢があるのに夜行バスで49番は座りたくないよ!番号的に縁起も悪いしね。日本人だけかもしれないけど。
エチオピアのバスは夜暗い中走ってはいけないので夜行バスがない。長距離バスは必然的に超早朝出発で、これが地味に辛いんだよね・・・。
朝4時ごろ、まだ真っ暗な中をバックパックを背負って歩く。ひたすら眠い。

どうにか乗ったら爆睡。
起きてふと窓の外をみたら、雲の隙間から光がこぼれて美しかった。

エチオピアはなんてことない田舎も雄大に見えるからすごい。
長距離バスでアディスアベバに戻ったら、前回と同じくWUTMA HOTELに宿泊。ここの1階のレストランのご飯がそこそこ美味しいのでアディスでは常連。

このレストランはカツレツも美味しかった!
Enrico Coffeeで朝カフェタイム
そして、アディスに戻ってからよく通ったお店がもう一つ。

宿から5分ほどの距離にある、カフェ!

ここは朝早くからやっていて、朝の時間は通勤前の人がたくさん。
エチオピアコーヒーとお菓子で優雅な朝カフェ!!

マキアート、コーヒー、共に一杯7ブル(=35円)
コーヒーはミルク無しだとかなり濃い。私にはマキアートがちょうどよくて美味しい!周りのお客さんがミルク多めで頼んだりしていたので、後半はミルク多めで注文。ちょっと常連っぽくて嬉しい(笑)
お菓子は色々あって目移りしてしまう。しかもどれも美味しい。

スイーツいろいろ、どれも1つ7ブル(=35円)
朝から良い時間だなー。コーヒーもスイーツも全部美味しくて、店員さんもみんな良い人で、毎朝のカフェタイムが楽しかった!

この店員さん、カッコイイ写真を撮ってもらうためにわざわざ商品をトレーに乗せてポーズ。この後スイーツたちはまたショーケースに戻っていきました。さすがスイーツ男子!
ホテルのランチビュッフェでインジェラ祭り!
とある日は、他の人のブログで見たTaitu Hotelのランチビュッフェに行ってみた。すると結構広い店内が満席!かなり人気の様子。

Taitu Hotelは人気の安宿の一つ。私たちも最初ここに泊まろうとしたんだけど、ダブルルームが満室だった。
ここのランチビュッフェは種類が盛りだくさん!!一人89ブル(=445円)で食べ放題は結構お得。

もちろん、エチオピア国民食のインジェラもバッチリスタンバイ!
インジェラのおかずも色々あるし、ライスや野菜炒めもあるし、迷ってしまう!

初めて食べた時は酸っぱくてビビったけど、インジェラはたっぷりのおかずと食べれば美味しいということが前回食べた時にわかったので、このビュッフェではもりもり食べた!たまにはビュッフェも良いね!
エチオピアでネットが一番早い場所
それは、アディスアベバのヒルトンホテル。
基本的にエチオピアでは「ネットは繋がらない」と思った方が良いけど、どうしてもネットに繋げないといけない場合は迷わずヒルトンホテルへ行くべし。中途半端な場所へ行くよりも効率良いです。
地図はこちら。
インターネットはバウチャー式で、Business Centerで購入できる。ホテルのフロントに行っても買えないので注意。

インターネットはサクサク。テレビ通話も余裕でできるし、重たいファイルも送信できました!
・・・
さて。
私たちはネットを使う用事があってヒルトンホテルに行ったんだけど、もう一つやらねばならないことがあった。
それはUSドルをゲットすること。
アフリカでは多くの国でVISAが必要で、その支払いにドルを求められる。なぜか現地通貨がダメなこともあり、ドルの確保はマスト。がしかし、エジプトで手に入ると思っていたドルが全く手に入らず、私たちは今ドル難民!
アディスアベバは首都だから、大きい銀行や両替にいけばドルが手に入るかと思い行ってみたけどダメだった。こんなにドルが手に入らないなんてどうしよう。どうにかしてドルをゲットしないと、これから行くケニアに入国できない!
というわけで、国際的規模を誇る高級ホテル・ヒルトンホテルならきっとATMもしくは両替所でドルをゲットできるだろうと思って挑戦。がしかし、ATMも両替所も「ソーリー、ドルはないわ」と言われてしまった。
やばい・・最後の砦なのに・・・
もうこうなったら奥の手しかない。ロビーを見渡すと周りは欧米人が結構いる。もうあの作戦しかない。
その名も、突撃!飛び込み営業ドル確保大作戦。
かなり恥ずかしいし、申し訳ないし、怪しいけど、ここでドルが手に入らなければケニアには行けない!もうやるしかない!あの辛かった営業時代を思い出せ!
「あの・・・ドル持っていませんか?」
「実はカクカクシカジカな理由でドルが必要なんですが、アディスアベバで入手できなくて困っています。レートよりも多く払うのでドルとブルを交換してもらえませんか?」
「え・・・?(フリーズ)」
ソファに座っている、いかにも仕事できましたっていう欧米人に突然話しかける私。しかも突然話しかけてドルとブル交換してって謎。我ながら怪しすぎる。私だったら疑って絶対に交換しない(おい)。申し訳ない上に恥ずかしい。
ただ、おだやんがこれをやると怪しさ100倍なので私がやるしかない。
とにかくドルが必要なことを必死に訴え、5人目くらいでブルとドルを交換してくれる神が現れた!

ああ、ドルが輝いて見える・・しかもピン札・・・
優しいおじさまで「レート通りで良いよー」と言われたけど「そこは払います!」とちょっと多めにブルを渡しました。なんどもお礼を伝えて、無事ドルをゲット。
これで不安なくケニアに入国できるぞー!!!
続く!
コメントを残す