ちょくです!
サパからハノイに戻ってきたおだやんとちょく。ハノイ在住の先輩夫婦の家へ遊びに行ってきましたー!
ハノイで大学時代の先輩に会う!
爽やかだったサパから一転、激暑のハノイでバテバテの私たち。
とくにちょくは暑いのが苦手、寒い方が好き!もう汗でベトベトするのが耐えられん。
そんななか、今日はちょくの大学時代のサークルの先輩がハノイ在住ということでお宅に遊びに行くことに!ずっと楽しみにしていたのでワックワクーー!!
ということで、タムコック・サパで乗り回したバイクでひとっ走り!(写真は間抜けな感じで歩いていますが、このあとバイクにまたがりました)
暑い中、風を全身に浴びられるバイクは快適すぎる~!
大学のサークルの先輩・ピロさんとは大学卒業ぶりの再会!
久々の再会がハノイっていうのが、面白すぎる!でもfacebookなどで写真や近況報告を見ているせいか、不思議と久しぶりな感じがしない!いやー、SNS凄い。
そしてピロさん宅がですね、素敵すぎる!
オンボロゲストハウスにばかり宿泊している私たち、足を踏み入れるのに少し勇気がいりました。(笑)
お宅にお邪魔するとちょうどピロさんのお母さまもハノイに来ていて、みんなでワイワイ!
ベトナムあるあるが面白すぎて、笑った!
ありがどこにでもいる話とか(泊まった宿の部屋がありだらけで安宿だからかと思ったら、そういうわけでもないらしく、そこらじゅうにいるらしい)、
バイクは事故ってもまた走り出す話とか(いてて・・って起き上がったあと、何事もなかったかのようにぷーんと走り出す一部始終を私たちも目撃)、
あー、本当に面白かった(笑)
ベトナムの美味しいお店情報なんかも沢山教えてもらって、後日クアンコムフォーにも行けました。やっぱ、現地在住の方の情報って最強!
クアンコムフォーの記事はこちら→ハノイの超人気レストラン「Quan Com Pho」に行ってみた!
外国で子育てをするということ
ピロさんは日本で子どもを出産し、今はハノイで子育て中。
子どもを育てるだけでも大変なのに、言葉の通じないハノイで子育て・・・大変そうなのに「色々あるけど、どうにかやってるよ~」って笑顔で言うピロさんがたくましい。尊敬。
私も小1のときに親の転勤でアメリカ・オハイオ州に引っ越し、6年間をアメリカで過ごした。
自分で言うのも変だけど、子どもの順応力ってすごくって、一切英語喋れなかったのに気づけば喋れるようになってたし友達はすぐできたし、あっさり溶け込めた。
私(子ども)は学校に通って、友達が自然とできて、言葉も身についたけど、今回ピロさんに会って改めて親目線で考えたら・・・
「海外で暮らす親ってめっちゃ大変じゃないか?」ってことに気づく。
だってだってだって、
子どもが学校から貰ってくる書類とかきっと意味不明だし、
お金絡んでくるような内容は適当に返事できないけどきっと意味不明だし、
子どもが病気したときとか病院連れてって症状伝えてやり取りしなきゃだし、
子どもは学校で友達が出来て旦那は職場の仲間がいるけど母親は自分から友達作りに行かなきゃなかなか出来ないし、
野菜とかお肉とか日用品の買い物だけでも最初の方はめっちゃ疲れそうだし、
家族の栄養とか考えた食事を作りたくても手に入るものも日本とは違うし、
自分も異国の地で不安なはずなのに、そんな中子どもを育てるなんて。
おおお・・・。
母は強し。いや、強すぎる。
そういえば、私のお母さんもよく電子辞書とにらめっこしてたな。
当時はインターネットもなく・・・情報収集どうしてたんだろう(笑)
ピロさんを見ていたら、改めてお母さんって強い!って実感しました。
いつか子ども欲しいねっておだやんと話しているけど、果たして私は母になれるのだろうか・・ちょっと不安になってきた(笑)
最後に娘さんと一緒に写真を撮らせてもらったんだけど、おだやんの顔が気になるみたい。髭面でごめんよ・・!
貴重なお時間、ありがとうございましたーー!
ピロさん宅をあとにし、バイクでぷーんと近くの池へ。
周りには立派なマンションがずらり。風が涼し~・・いや、やっぱりベトナムの風はべとつく(笑)
久々に旦那以外の日本人と日本語で話して、とっても楽しかった一日でした!
続く
コメントを残す