暑くて沢山汗をかくので、ほぼ毎日洗濯しています。ちょくです。
今度、洗濯のことも書いてみようかな。
さて、徒歩範囲で陽朔散策を楽しんでいる、おだやんとちょく。
徒歩だけじゃ物足りない!ということで、今日は自由気ままにサイクリングです!
※ブログランキングに参加中です!
1日1クリックで夫婦にポイントが入る仕組みです。応援よろしくお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
腹ごしらえは、やっぱり桂林米粉(桂林ビーフン)!
陽朔の壮大な景色をもっと堪能するべく、今日はレンタサイクルを借りて1日サイクリングをする予定。

レンタサイクルは、宿のすぐそばで借りられました。朝から夜19時までのレンタル。
レンタル料は一台 10元(160円)
1日借りて、このお値段!とっても良心的です。

安い自転車にウッキウキ。
香港が何もかも高かったから、こっちの安さにテンション高めです。
自転車を借りたら、まずは朝ごはんへ!
前回の記事でおだやんが言った通り、桂林はビーフン屋さんだらけ!

今日はサイクリングの途中に見つけたビーフン屋(桂林米粉)へ。
桂林ビーフンの良いところは具材を自分で選べるところなのですが、特に辛いの苦手な人にオススメです。
私は辛いのが苦手で、中国料理はたまに辛すぎて泣きそうになるんだけど、これは自分で辛さ控えめにカスタマイズできて最高!普通の中華料理でも「辛いの控えめで」と言えばそうしてくれるんだけど、やっぱ自分で調節できるのは助かる〜。
あと桂林ビーフンの具材は店によって多少違うんだけど・・・
こ、この店、やばいんです・・・

パクチーがあるっ!!!
前列右の葉っぱです!!パクチーです!パクチー!!!
しかも、入れ放題っ!!!
パクチー大好き夫婦、パクチー入れ放題の店に 大 興 奮 !!

入れ放題なのでもちろん、たっぷり入れまくる!
パクチー、ネギ、増し増しすぎて麺が隠れてる(笑)
あと、上のたくあんみたいなやつが、ちょっと酸っぱめでコリコリしてて辛くなくて美味!

全部混ぜ混ぜして食べると麺にパクチーとネギが合わさって、お肉も頬張って、もう・・なんか・・・幸せの味です。

パクチー入れすぎっ!!ではありません!!
ビーフン1杯 8元(128円)
うおおおー安くて美味いーーー!!!
大満足の朝食でした!
陽朔サイクリング、スタート!日本では見ない○付き自転車に驚き!
腹ごしらえ出来たら、早速陽朔サイクリングスタートです!

私たちが自転車にまたがり目指すのは、高田镇という村!
高田镇までの景色が良いらしいので、そこ目指して進んでみます。
「鎮」というのは中国で地方の都市を指します。日本でいう「村」みたいな感じなのかな。私たちは「陽朔鎮」から「高田鎮」まで向かいます!
距離にして片道10.5キロ、往復で21キロ。
久々の自転車、というか運動・・どうなることやら。
最初はバイクが怖くてビビっていたちょく。

見てください、この前屈み運転。
いや、周り誰もいなんだけど・・・。
実際の交通状況はというと、日本よりバイク多めだけど、その分バイク&自転車のための道が確保されています!
なので、あまり危なさは感じません。道路はキレイに舗装されていて、快適に走行できます。
あと横切るバイクで個人的にすごい良い!と思ったのが「あるもの」を付けたバイクたち。
というのも、バイクのほとんどが・・・

傘付きのバイクや自転車!

傘はちゃんと二人乗り対応で、後ろの人にも日陰ができる仕組み。実用的ーーー!

柄はカラフルタイプか水玉タイプが多くて、水玉はいかにも涼しげ。
傘付きのレンタサイクルもあったので、次は乗ってみたいなぁ。
そんな傘付きバイクに颯爽と抜かされながら、ひたすら直進していきます。

高田鎮までの道は一本道なので、地図も見ずにひたすら爆走。
歩きだと蒸し暑い陽朔も、自転車だと涼しい〜〜!風が、気持ちい〜〜!
そして見ての通り、

見渡す限り水墨画の世界が広がっていて、
終始、大興奮!
陽朔、やばい!
目的地とかなくても、もはやこれだけで充分!
岩にぽっかり穴が空いている、不思議な山に遭遇
しばらくすると、観光バスが沢山止まってる場所に遭遇。どうやら観光スポットのよう。
サイクリング中は自転車やバイクで観光してる人を沢山見たけど、それよりも圧倒的に多いのが観光バス!
しかも外国人ではなく、中国人を乗せたバスをよく見かけます。陽朔は中国人の国内旅行にも人気のスポットみたい!
そのため観光スポットには毎回何台ものバスが駐車しているのを見かけるので、地図がなくても「あ、ここ観光スポットだね」と分かります(笑)
サイクリング中に見かけた観光スポットは、どこも入場料がかかり人も多かったので私たちはパスしました。
どうやら我々、人でごった返している観光スポットにはあまり興味が湧かないみたいです・・。
というわけで、どこかに立ち止まることもなくスイスイ進みます。
そしてしばらくすると・・

穴の空いた岩が出現!!
「月亭山」という山だそうで、岩山にぽっかり空いた穴が月のように見えることからそう呼ばれているそう。
なんとも不思議。どうしたらこんな形になるんだろう。
こうやって道路沿いから見るだけでも、結構な迫力。
サイクリング中、しばらくこの月亭山が横にニョキッと見えて、素敵でした。
この月亭山の近くまで歩けるコースがあるみたいだけど、私たちはサイクリング目的だったので今回はパス。
近づくには入場料がかかるけど、そこまで高くなかったです。(いくらかは忘れてしまいました)
桂林の絶景が半端ない・・・!
月亭山をすぎて、しばらくすると、人だかりが。
ん?なんだい?

んん?何かいる??

ああ、人が岩山にね、いるってやつね、はいはい・・・って、
ええええーーーっ!!!!(゚Д゚)
ロッククライミング・・・リアルなロックをクライミング・・・。
命綱をつけているとはいえ、もう見ているこっちがヒヤヒヤ。周りの群衆もみんな上を見上げてざわついていて、指差したり写真をとったり。
桂林、こんなアクティビティーもあったのね・・・。ロッククライミングが得意な方、いかがでしょうか!!
そんな光景を後にしてさらに進んでいくと、今度は橋が見えてきた。
その橋から見える景色が、もう・・・
絶景すぎる。
不思議な形をした岩山がズラーッと並んでいる様子は圧巻で、ため息ものです。
よくみると川では川下りをしていて、楽しそう!
ボートは川の奥からこちら側に進んでいて、ここが終着点みたい。観光客が次から次へとこの橋の麓に到着していて、かなり繁盛している様子。

転覆しないのかしら、と不安になってしまう出で立ちのバンブーボート。
本物の竹を使っていて、浮遊力がすごい。
桂林は立派な竹がたくさん自生していて、その竹でボートを作っているみたい。
どのボートもパラソル付きなのが嬉しい配慮!
この川下り、私たちもやる予定!その気満々です!!
でもやりたいと思っている場所はここではないので、今回は見るだけ。
ああーーー楽しみ!!!
至福の一杯、そして最後はご褒美アイス♡
川からの景色を堪能したあと、しばらく進んで高田鎮に到着。
高田鎮からも絶景が見れると思ってきてみたけど、実際は良い感じの田舎町。
特に、絶景なるものはありませんでした。
途中に橋からみた景色(川下りしていたところ)が、一番の見所だったな。
ただ、高田鎮まで来てタダで帰るわけにはいかない!!!
あまりの暑さと久々の自転車で疲れたので、自分たちにご褒美タイム。
ということで・・・

グビッ
ああーー、疲れた身体にスプライトが身に染みる〜〜〜!!
村自体は見ることろがあるわけではないので、ここからUターン。
そして帰り際には・・・

こ、これですよ・・・

懐かしいやつ!!
無心にチューチュー食べて、

もう一本。
ああ〜〜生き返る〜〜!!
子どもの頃、よく食べてたなあ。
これ、なんと
1本1元(16円) !
良心的なお値段だったので違う味で2本堪能。
ちなみに1本目がパインで2本目がピーチでした。どちらも美味!!
それにしても、桂林の素晴らしい風景を存分に楽しめた21㎞サイクリングでした。
この先も桂林の素晴らしい絶景の数々に遭遇していきます。
もう書き足りないくらい、夫婦揃って桂林の虜。
桂林、オススメ!
次回は1泊400円の激安宿についてです!
コメントを残す