「空腹時はケンカが多発する」という法則を見つけ出したので、常に飴やグミをカバンに忍ばせているちょくです。
私たち夫婦の旅は自炊がメインだけど、外出時は安い定食屋などでランチを楽しむこともあります。今日はウランバートルのご飯屋さんをご紹介です〜。
美味しいローカル店には工事現場のおっちゃんがいる
ウランバートルに滞在中の私たち夫婦。
夕飯は自炊だけど、ランチは安い定食屋へ行くこともある。
そんなランチのキーワードは・・・
「なるべく安い店を探す!」
これに限る!
まだまだ始まったばかりの長旅なので、コストはなるべく抑えるようにしている。
だからといって、昼を抜いたりパンだけで済ませたりするのはNG。パワーが出ないし、空腹時は不注意にもなるし、何よりケンカが勃発するので・・・。
きちんと食事はするけど、頑張って安いお店を探そう!という感じ。
ウランバートルのご飯屋さんの相場はだいたい6000〜8000トゥグリク。日本円で340円〜450円くらい。
これでも十分安いけど、長旅の私たちには少し高い・・・どうにかして、5000トゥグリク以下のお店を探したい。
そこで、飛び出たのがおだやんの名言。
「美味しいローカル店には工事現場のおっちゃんがいる」
おおお・・・。
ドヤ顔で言い放ったこの言葉、信ぴょう性については不明だけど、なんとなく「確かにそうかも」と思ってしまった。
日本でも、この法則どおりに定食屋を見つけたら美味しい気がする。
あった!5000トゥグリク以下の店
おだやんの名言を参考にしながらたどり着いたご飯屋さん。

Peace avenue近くのお店。え、店どこ!って感じですが、外からはわかりません。写真左の入り口を入ると小さなショップが数件並んでいるので、その一番右の扉のお店。
外から店内の様子は見えないけど、ドアを少し覗いたら地元民で満席。
なんと店内には工事現場のおっちゃんが数人、さらに近所に住むおじいさんらしき人やランチタイムの社会人、女性2人組みなどいろんな人がいて満席!少しまって席が空いてから入店。
店内はこじんまり。
メニューは読めないので、壁に貼ってあった写真を指差して注文。
おだやんは、おじいさんが食べていた「モンゴル風塩焼きそば」。
おじいさんが食べているのだから絶対に美味しいと即決。
4000トゥグリク(約223円)
野生の勘でセレクト。ご飯のケチャップがなんとも言えない。
5000トゥグリグ(約280円)
塩焼きそばは、少し塩辛かったけどとにかく安い!
そして何より、ボリューミー。おじいさんは半分くらい残していたし、おだやんも満腹になるくらい。卵&肉プレートは、大当たり!野生の勘がヒット!お肉は柔らかいし臭みはないし、卵は油多めで揚げ焼きされた感じでふわふわ。
日本人でも比較的食べやすい味付けなので、モンゴル料理導入編に良いかも。どちらの料理もお肉の臭みは少ないし柔らかいので、美味しく食べられるはず。
お次はこちら。

ウランバートル駅前の食堂。
サインシャンドの列車切符を購入しに行った時に、立ち寄ったお店。
駅前は何軒か定食屋が立ち並んでいるのでご飯で困ることはないけど、どこもドローカルなお店ばかり。
ここには、工事現場のおっちゃんはいなかったけど、地元の人がたくさん。美味しいかどうかは、混んでいるのが何よりの証拠。
優しそうなお母さんたちが料理を作っていて、お袋の味。小学校低学年くらいの子どもたちが、お皿を洗ったり、注文をとったりしてくれる。
おだやんはホーショール(肉包み揚げパイ)3つを注文。お気に入りの様子。
2400トゥグリグ(約135円)
私はお気に入りの卵&肉プレート。ご飯のケチャップがなんとも言えない。
4000トゥグリグ(約223円)
ホーショールは一つから注文できるので、今回は3つ!
油で揚げているので結構ずっしり、おだやんでも3つでお腹いっぱいになる。
卵&肉プレートは、やっぱり美味しい!モンゴル料理は塩辛い時がたまにあるけど、卵でちょうどよく中和されていて食べやすい。
そして、街中で行ったお店よりも1000トゥグリク安い!駅前はどこも安いので、お財布に優しくて嬉しい。
結局、おだやんの名言、「工事現場のおっちゃんがいる店は美味い」は実証できなかったけど、
「①地元の人が」
「②たくさんいて」
「③満席」
という法則で探し出したところどちらのお店もヒット!
安くて美味しいって最高〜〜!!
どうしてもマトンは無理だよ・・・というあなたへ
大草原を馬で走り抜けたい。
砂漠でラクダに会いたい。
ゲルで寝泊まりしてみたい。
満点の星空をみてみたい。
なんか、モンゴル行ってみたい。
でも、マトンだけは・・・
勘弁して!!!!!!
そんなあなたにお送りするのが、こちらのお店。

安いケバブショップ!!「UBケバブ&バーガー」
韓国料理店やピザ屋など、探せばモンゴル料理以外のお店はたくさんある。
でもちょっと高い。ここはファーストフードなので、安くケバブが食べれる。モンゴル料理に堪えられない欧米人バックパッカーに人気。

いわゆるファーストフード店。

ラップ以外にもいろいろあるよ。

チキンラップ、美味しいいいい!!!
チキン美味いっていうか、もうなんというか
マトンからの解放。
これが一番でかい。
一本5000トゥグリグ(280円)
普通に美味しい。
マトン続きで休憩を挟みたい〜チキンが食べたい〜そんなときにオススメ。マトンが苦手なイギリス人カップルは、「うめぇーー!生き返るぜえええ!!」とむしゃむしゃ。
他にも、バーガーキングがここ周辺にはあるので、食事はきっとどうにかなる。
安心してください。マトンが苦手な方でも、モンゴルライフは楽しめる!
次の記事→次に向かうは、砂漠の町!!
モンゴルの旅記事まとめました!
絶景情報やグルメ、宿、移動などいろんな旅情報が詰まってます!
↓↓↓
【世界一周】モンゴルの旅記事まとめ
コメントを残す